大切な子どもを預かる!保育士の仕事内容について紹介

大切な子どもを預かる!保育士の仕事内容について紹介

保護者が仕事に勤しむ間、大切な子どもを預けるための施設として、保育園があります。そこで働いている保育士という仕事は、存在自体は知っていたとしても、実際はどのような仕事をされているのか、詳細についてはご存じない方が多いと思います。そこで今回は保育士の具体的な仕事内容ややりがいなどをご紹介いたします。

保育士とは

保育士とは、なんらかの理由で保育ができない保護者に代わり、保育園などの児童施設で子どもを預かり保育をしたり、保護者に対して育児支援を行ったりする仕事です。保育士になるには国家試験を受けなければなりません。

従来は女性の仕事とされていたため、「保母」という資格名でしたが、時代の流れとともに男性の保母さんも増え始め、男性の保育士は「保父」と呼ばれていました。しかし、正式名称はあくまでも保母だったため、保父さんからは不満の声があがり始め、1999年4月、正式に「保育士」という性別に関係のない名称へと変更されました。

その役割としては大きく分けて「養護」と「保育」の2つに分かれます。「養護」はお子さんの性格や体調、環境などに合わせた適切なレベルでの見守りや養護をしていくことを指しています。「保育」は養護にさらに教育という要素をプラスすることを指します。つまり、子どもを見守りながら生活をサポートしつつ、自立していくための教育を行うというわけです。保育士は皆すべてこの理念に基づいて従事しています。

また、よく混同されるのですが、保育園と幼稚園は似ているようで実は明確に異なります。幼稚園で働くためには「幼稚園教諭免許」が必要となり、保育士の資格を有していたとしても従事することはできません。保育士の資格はあくまでも保育園で働くためのものなのです。厚生労働省が管轄している児童福祉施設の一つである保育園に対して、幼稚園とは教育機関という扱いになり、文部科学省の管轄という違いがあります。

具体的な仕事内容

保育という大枠の説明を抑えたところで、つづいては、保育士の具体的な仕事内容についてご紹介しましょう。

まずは「身の回りのお世話」です。これは、保護者から子どもを預かる最大の目的といっても過言ではありません。ご飯を食べさせたり、洋服を着替えさせたり、トイレで用を足す補助をするなど、小さな子どもはまだ一人ではきちんとこなすことができません。保育士が問題のないようにしっかりとサポートします。とはいえ、いつまでも誰かのサポートを受け続けるわけにもいきませんので、徐々に自分自身の力で完結することができるように、生活習慣を自然と身に付けさせるよう、導くことも大切な仕事です。

また、保育園では多くの子どもを同時に預かりますので、みんなで同じ時間に同じことをするなど、集団生活をするなかで社会性や自立心など、大人になるために欠かせないルールや感受性を育むようにします。また子どものお世話だけでなく、保護者とのコミュニケーションも大切な仕事の一つです。預かっている間の子どもの様子や出来事などを伝えたり、ときには保護者の子育てに関する悩みをアドバイスしたりと、双方向から支えます。その他に事務作業などもあり、心身ともにパワフルさが求められるでしょう。

一日の大まかなスケジュール

毎日全く同じというわけではありませんが、基本的なスケジュールは決まっていますので、ここで保育士の一日の大まかなスケジュールをご紹介します。

まず勤務時間ですが、基本的には8時間となります。しかし、保育園には公立と私立があり、その他にも延長保育を実施していたり、24時間開園を行っていたりする場合もあります。

スケジュールに関しては、例えば一般的である7〜19時で開園している保育園の場合ですと、シフト制になっていることが多いです。早番ですと開演時間の7時から16時頃までとなり、中番であれば少し遅い9時から18時頃まで、最後の遅番では10時から最後のお子さんが帰るまでといったかたちとなります。

まず朝一番に開園の準備から始まります。たくさんの子どもがやってきますので、受け入れるための体制を整えます。時間になると次第に登園してきますので、出迎えつつ荷物を預かります。その際に保護者から朝の様子や気を付けてほしいことなどの情報を集めます。その後は予定に合わせてお散歩やお昼寝、食事や着替え、おむつ交換などを適宜行います。夕方になると保護者がお迎えにやってきますので、一日の出来事などを報告してお見送りです。すべてのお子さんを見送ったら、保育日誌を付けたり翌日のスケジュールを確認するなどの事務作業が始まります。最後に戸締まりなどの閉園作業を行ったら帰宅となります。

実際は、シフトによっても業務範囲が変わってきますので、これはあくまでも一例ということで参考までにとどめておいください。

保育士のやりがい

大切なお子さんを預かるのですからその責任もとても大きなものです。しかし、それを補って余りあるほどのやりがいあふれる仕事でもあります。どの子どもも、子どもでいられるのは人生のなかではほんの一瞬です。そんな貴重な瞬間に立ち会えていることは幸せなことです。日々の保育のなかでできなかったことができるようになったり、問題が起きても解決をしたりと、着実にお子さんが成長していく姿を目にすることができるわけですから、他の仕事にはないやりがいがあるといえるでしょう。

まとめ

保育士の仕事内容は、保護者からお預かりした大切なお子さんを保育することです。毎朝のお出迎えから生活習慣のサポート、身の回りのお世話など多岐にわたります。また保護者の方との報告や相談を交わすなかで、保護者が安心して育児ができるように支援します。唯一無二のやりがいがある仕事でもあります。

少しでも興味を持たれたのであれば「マザーキャリア」にご相談ください。保育業界に特化したネットワークを駆使して、あなたに最適な求人をご紹介いたします。